【パパご飯】ちょい熟成カレイのお刺身と骨せんべい【捌き方】

パパご飯

こんにちは。春になると花粉症の薬が手放せません。なのでその間は禁酒を余儀なくされます。ハジメパパです。

早速今日のパパご飯いってみよー。

今日の食材

新鮮なカレイ

スーパーで魚を見ていると娘からこんな質問が。

「カレイってお刺身できるの?」

確かにカレイって唐揚げや煮付けなど加熱調理して食べることが多いなあ。よっしゃ食べてみるか!

ということで購入してきました。

早速作っていこう

サイズ的にはかなり小さいですが、モノは試しだということでお刺身にしていきたいと思います。

それから捌いた後に残る骨。いつもは煮て出汁にしていますが、今回はサイズも小さいので骨せんべいにして食べてみようと思います!

材料
カレイ1尾
少々
手順1.まずは下処理
ウロコを取って頭を落とす

まずはカレイを流水でしっかり洗います。ブラシなどでぬめりが取れるまで洗えればOKです。

次にウロコを取ります。カレイのウロコは細かくしっかりと付いているので、ウロコ取りを使いましょう。
オモテ面のウロコが取れたら次はウラ面です。白くてわかりにくいですが裏にもしっかりウロコが付いているので取ります。

ウロコが取れたら頭を落として内臓を取ります。その後、しっかりとお腹の中まで洗います。

ここで今回はひと晩寝かせました。今すぐ食べる場合はここは省略して下さい。

しっかりと魚体の水気をペーパータオルで拭き取っておきます。全体に軽く塩をふりかけて、ペーパタオルでぐるぐる巻きにしましょう。

そしてなるべく空気に触れないようにラップで巻くかジップロックなどに入れましょう。冷蔵庫で寝かせます。Zzz…

手順2.

さぁそれでは捌いていきましょう!

カレイは通常よく聞く三枚おろしではなく、五枚おろしで捌きます。

今回僕も初めて挑戦するので、上手くできるかは正直微妙。練習だと思ってやってみましょう。

まずは背骨のライン(赤い線)に包丁を入れていきます。包丁の先端で背骨を感じられると思います。

次に上下それそれのヒレの付け根(青い線)のところにも包丁を入れます。ここは皮一枚切る感じですね。

先程入れた背骨ライン(赤い線)の切れ込みから捌いていきますよー。

包丁でカレイの骨をなぞるようにヒレの方に向かって骨から身を剥がしていきます。骨がガイドになるので思ってたよりも簡単に出来ました。

これを背中側、お腹側、ひっくり返して反対側もやるとキレイな五枚おろしの完成です!

身と骨

おろした身の外側(ヒレのところ)にはエンガワがあります。今回のカレイは小さかったのと、捌く腕が悪かったのでほとんど取れませんでした。悔しいー

後は皮を引いてお好みでスライスし盛り付けましょう。

これで刺身は完成です!

骨せんべいをつくる
中骨を適当なサイズへカット

まず骨をお好みのサイズへカットします。
もちろんそのまま一本でもOK

軽く塩を振って余分な水分と臭みを取ってあげましょう。
あとは180℃くらいの油で素揚げしてあげれば完成!

油が気になるという方は、グリルやオーブンでカリカリになるまで焼いてもいいですよ。

まとめ

身はキレイな色ですね
ついでに海苔天も

カレイのお刺身ですが、淡白で味は薄め。生姜や、わさび醤油で食べるのがいいと思います。

食感は一晩寝かせたので少し柔らかくなっていますが、歯ごたえがあります。新鮮なカレイをそのままお刺身にすると硬いと感じる方も多いと思います。

臭みは若干ありますが、気になるほどではありませんでした。
下処理しっかりすれば大丈夫ですね!

骨せんべいはカリカリの食感で塩味がいい感じ。ビールのお供に良いですね!うまい。

煮付けや唐揚げで食べることがほとんどのカレイですが、新鮮なら刺身も美味しいです。

今度はもうちょっと大きいカレイを準備して、エンガワまで刺身で食べようと思います。

新鮮なお魚は通販でも購入できます。魚の目利きに自信がない方は漁師直送がおすすめです。

こちらの記事で紹介しています。あわせてどうぞ↓
【旬な食材】鮮度抜群!新鮮でおいしい食材をお取り寄せして楽しもう【魚、肉、野菜】

興味ある方は是非参考にしてみてください。

ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました